水郷柳川・北原白秋のふるさと
柳川川下り、伯舟観光の城戸です。
詩聖「北原白秋」のふるさととしても知られる水の都柳川。
数ある作品から私も大好きな「かんぴょう」をご紹介します。
「かんぴょう」とは、ユウガオ(夕顔)という植物の実の皮を細長くむいて、干したものです。
実を輪切りにして中身を取り除き、皮の部分をむいて天日干し、
やわらかく、しんなりとした食感で、巻きずしなどの具材に使われております。
4月半ばから苗を植えたり、今頃は藁をひいたりして乾燥や病気を防ぎ、身が大きくなる夏場に収穫します。
かんぴょう かんぴょう かんぴょう ほしてる
あのそら このそら かんぴょうはしろいよ
かんぴょう かんぴょう かんぴょう ほしてる
あのひも このひも かんぴょうはながいよ
かんぴょう かんぴょうかんぴょう ほしてる
さらさら さらりと かんぴょうはゆれるよ
かんぴょう かんぴょう かんぴょう ほしてる
だれだか だれだか かんぴょうをくぐるよ
3.かんぴょう かんぴょう かんぴょう ほしてる
ばしゃから ばしゃから かんぴょうがみえるよ
かんぴょう かんぴょう かんぴょう ほしてる
おとやん おかやん かんぴょうはしろいよ
軽快なリズムで耳障りの良いハーモニーに時折演技まで入れれるコミカルさもあり、
実際に聞いてみたら良い作品ですので、是非聞いてみてください。
私も舟で歌うので城戸バージョンで良ければいつでも聞きに来てください。
柳川の川下りのご予約はこちらから

